てんしょう

てんしょう
I
てんしょう【典掌】
つかさどること。 担当すること。

「軍事を~する」

II
てんしょう【典章】
規則。 きまり。
III
てんしょう【天承】
年号(1131.129-1132.8.11)。 大治の後, 長承の前。 崇徳(ストク)天皇の代。
IV
てんしょう【天正】
年号(1573.7.28-1592.12.8)。 元亀の後, 文禄の前。 正親町(オオギマチ)・後陽成天皇の代。
V
てんしょう【天象】
天体の現象。 太陽・月・星などの現象。 また, 空模様。
VI
てんしょう【諂笑】
へつらって愛想笑いをすること。
VII
てんしょう【転生】
生まれ変わること。 また, 生活態度や環境を一変させること。 てんせい。

「明かるい生活に~しようと/暗夜行路(直哉)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”